2012-01-01から1年間の記事一覧

6月15日

確かこの日は、谷垣先生がいなかった日のはず。テッポウユリ 日本南部にも多く生息。 ミズバショウ サトイモ科 ギボウシ ユリ科 東アジア原産 タチバナモドキ 中国原産 ハラン ユリ科 ヒイラギ モクセイ科 東アジア原産 葉がとげとげで痛い。 カサブランカ …

6月8日

東門 日陰29.6 コンクリ45.3 ウッドチェアー30.5。打ち水39.6 なし43.1住宅地 コンクリ38.1 植物25.512.15分 気温31.4度 タイツリソウ ケシ科 中国原産 アガパンサス ユリ科 南アフリカ原産 パンジー スミレ科 北欧 ツツジ ツツジ科 ビャクシ せり科 ハナミ…

燕探査

この日は、深草駅近くを探索し燕をみつけに行った。 自分は錦職。吉村の三人で散策しに行った。結果としていえば、巣は4つ確認でき、4つの内2つは今現在でも使用されているものであった。 燕の巣のある場所見ていて思ったが、商店がならんでいるひらけた通り…

名水

この日は御香宮神社に訪れた。 名前からして何かしら良い香りのする水なのかと少しばかり期待したが、やはりただの水である。 そのあとは白菊、確か小学校の中にある名水だが、行く途中少し道に迷う・・・迷うというより間違えた(*_*; それと御香宮神社のな…

五月十一日

この日は家庭で育てている花を見に散策しに行った。 ナンジャモンジャ カリン バラ科 ボケ属 ムラサキツユクサ ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 ドクダミ ドクダミ科 ドクダミ属 加熱すると臭みが消えるので天ぷらなどに使用される。 サザンカ ツバキ科 ツバ…

4月27日

この日は何をしたか全く覚えていない・・・・・・・やべ〜 メモによると イヌノフグリ ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 昔の人はよくこんな名前をつけたな・・もっとマシな名前を付けてあげたらいいのに。 ヒメオドリコソウ シソ科 オドリコソウ属 ヨーロッパ…

5月25日 治水

淀川の治水について学びに行った。 淀川の治水により、豊臣秀吉の時代から舟運により京都戦〜大阪が栄えるようになる。これはヨハネス・デ・レーケの指導のもと三栖こう門が作られた。 訪れた場所は小さな建物だったが、ミニチュワが動く仕掛けがあったりと…

6月1日 野鳥を探しに

この日はバードを探しに行った。この日はかなり歩いたことを覚えている。 鳥を見かけることは中々なかったが、鳴声はひよどり・めじろ・すずめ・きびたき・うぐいす・しじゅうから・からす・こげらを聞いた。 カラスとサギを見かけた気がする(記憶があいま…

7月20日 竹

今回は竹の利用方法について話し合った。話し合ってみんなよくあんなにアイディアがポンポン浮かんでくるな、と感心してしまう。 自分的には小学校で習うリコーダーを廃止し、尺八に変えよう、というものが気に入っていた。

記憶にあるものから書いていく

7月27日は稲荷に行った。 10.52分、日陰ウッドデッキ38.2度 コンクリート55.8度 影コンクリート38.7度 気温35.4度 11.08分 クチナシ表面29.5度 クチナシ近くのコンクリ51.9度 気温36.7度 11.17分 稲荷水場34.2度 11.27分 十石橋 外気温33.1度 コンクリ24.…

一気にブログを書く

確かこの日は土手に行ったはず。 3か月前のことなので記憶があやふや・・・・・・。カタバミ カタバミ科 カタバミ属 ハート形の3個の葉をつけている。 日本全土に生息。 ヘラオオバコ オオバコ科 オオバコ属 ヨーロッパ原産。 ヒメオドリコソウ シソ科 オド…

4月20日 骨

今日のゼミでは、さまざまな骨を見ました。大体が本物の骨のようで、人骨(インド)の頭蓋骨をさわって感想「ツルツルして気持ちいい。」でした。 熊の頭が思っていたよりも小さくイノシシがでかい!(熊は頭のまわりに筋肉が多くついているから)との理由で…

2012年 1月20日 計算

お米の科学 ・一粒から約20本の穂がでる。 ・一つの穂から約70のお米がとれる。 ・茶碗一杯で役2800粒 ・日本人平均消費量 茶碗2杯・10アール(1000㎡)で約500kgの玄米が収穫。 ・白米にすると平均450kg ・日本人消費量62kg/年 問題:玄…

2012年 1月13日 生物多様性マインドマップ

今日は、野外ではなく久しぶりに教室で授業を行った。1月6日も教室だったらしいが、自分は成人式のために徳島に帰っていたので、出席ができなかった。 話を戻して今日は生物多様性マインドマップを行った。自分が思いつく限りの生物を紙に書いていくものであ…